くらしのマーケットでの直接取引は禁止なのか?

8.くらしのマーケット 直接取引 アイキャッチ-min

くらしのマーケットでは、直接取引を利用規約違反とし、禁止としています。

直接取引はくらしのマーケットの補償対象外となり、トラブルが起こった際はご自身で対処しなければならなくなり危険です。

この記事では、くらしのマーケットで直接取引の禁止項目の解説や、くらしのマーケットでトラブルなく依頼する方法を解説します。

目次

くらしのマーケットで直接取引は禁止

直接取引は利用規約違反に当たる


くらしのマーケットで直接取引は利用規約違反に当たります。

くらしのマーケット内での予約成立を介さないお仕事の依頼は直接取引となります。

中抜き行為とも言い、利用規約違反に当たるので注意が必要です。

くらしのマーケットを利用しているのにも関わらず、直接取引はしないようにしましょう。

直接取引の禁止について

(参照)くらしのマーケット公式 直接取引の禁止について

直接取引は依頼者側が罰金の対象となる可能性がある

くらしのマーケットで直接取引は禁止されており、依頼者側が罰金の対象となる可能性があります。

直接取引は、出店者の利益が増えるメリットがあり、依頼者側はより安い金額で工事を依頼できるメリットがあります。

そのため、常習化するとくらしのマーケット側に利益が行かず運営できなくなってくるので、罰金の対象となります。

保証やサポートができなくなる

くらしのマーケットで直接取引をしてしまうと、保証やサポートが受けられなくなってしまいます。

くらしのマーケット独自の制度「損害賠償補償制度」が受けられません。

直接取引はトラブルが起こったらご自身で対処しなければいけなくなり、危険なので行わないようにしましょう。

参照 くらしのマーケットのトラブル対処法

くらしのマーケットで直接取引に当たる内容とは?

予約成立後キャンセルし、直接出店者と取引を行う

くらしのマーケットで直接取引に当たる内容の一つが、サービスの予約成立後、キャンセルをし、直接出店者と取引を行うことです。

予約成立後、電話番号やメールアドレスなどを交換し、直接取引をしてはいけません。

キャンセルをした理由など、くらしのマーケット側はチェックをしています。

直接取引がバレてしまうことがありますので、くらしのマーケットのままサービスを完了するのが賢明です。

予約を確定せず、メッセージ等のやり取りのみで作業の依頼をする


くらしのマーケットで直接取引に当たる内容の二つ目が、予約を確定せず、メッセージ等のやりとりのみで作業の依頼をすることです。

くらしのマーケットでは、サービスを予約する前に、出店者に直接質問できます。

「このサービスについて質問する」というページで、メッセージを送ることができます


予約前に、メッセージのやりとりで電話番号や住所を教えることは保証の対象外となるので注意が必要です。

8.くらしのマーケット 適用外-min

追加や二回目以降の依頼を出店者に対して直接行う


くらしのマーケットで直接取引に当たる内容の三つ目が、追加や二回目以降の依頼を出店者に対して直接行うことです。

サービスを受けていると追加工事が発生する場合があります。

追加工事を直接取引することは禁止です。

二回目以降の依頼を出店者に対して直接行うことも禁止です。


初回のサービスを受けた時に、出店者と依頼者と電話を直接することが多いので直接やりとりすれば直接取引できてしまいます。

出店者の依頼・申出に基づいて行った場合

くらしのマーケットで直接取引に当たる内容を、出店者の依頼、申出に基づいて行うことは禁止されています。

直接取引に当たる内容とは、先述の予約成立後のキャンセルの直接取引、メッセージ等のやりとりのみの直接取引、追加や二回目以降の直接取引です。

出店者側はくらしのマーケットのルールに基づいて仕事していきましょう。

くらしのマーケットで直接取引を持ちかけられたら?

くらしのマーケット出店者からの依頼に従わない


くらしのマーケット出店者からの直接取引の依頼には従わないようにしましょう。

くらしのマーケットの金額より〇〇円でやらせていただくので、直接取引しませんか?

と持ち掛けられることが出てきます。

安くできるのは有難い話ですが、くらしのマーケットの保証が受けられなくなるデメリットも存在しているので気を付けましょう。

8.くらしのマーケット 問題を報告-min

くらしのマーケットに通報する


くらしのマーケットに通報しましょう。

くらしのマーケットのよくある質問で、問題を報告するページがあります。

URLをクリックし、グーグルフォームに移動しますので、報告内容を選択や記入をし、報告できます。

報告内容についてくらしのマーケット側からの返信や対応状況、判断結果はありませんので報告のみになります。

8.くらしのマーケット 報告フォーム-min

問題を報告する

(参照)くらしのマーケット公式 問題を報告する

くらしのマーケットでなぜ直接取引を持ちかけるのか?

利益のため

くらしのマーケット上で仕事を成立させると、手数料としていくらか支払う仕組みになっています。

くらしのマーケットのサービスを利用する上では仕方ないことですが、利益を増やすため手数料を払わない取引をしたがります。

仕事を取ることだけくらしのマーケットを利用するのはおかしな話ですね。

宣伝のため

くらしのマーケットを利用する出店者は、大手業者より中小規模の業者や個人事業主が多いです。

大手に比べ、中小や個人は営業力が弱いので、会社立ち上げてすぐの会社などは宣伝のためにくらしのマーケットを利用します。

くらしのマーケットは利用者が多いので、絶好の宣伝場所になり、有難いサービスとなっています。

自社でお客様を抱えこみたい

出店者が自社でお客様を抱えこみたいからです。

抱えこむとは、お客様から仕事を何回も依頼してリピーターになってもらうことです。

リピーターになってもらうと、継続して仕事を獲得できるので、安定した経営に繋がります。

ですが、くらしのマーケットで獲得した仕事は、くらしのマーケット上で完結しましょう。

ルール違反してはいけません。

くらしのマーケットの直接取引にならない料金の仕組み

依頼者は無料


くらしのマーケットでの依頼者は無料で利用できます。

アプリの利用、サービスの予約、サービスの依頼、全て無料です。

ではどこでくらしのマーケットが利益を取っているか?

くらしのマーケットは出店者から利益を取っています。

サービスを完了した段階で、予約手数料として費用が発生する仕組みになっています。

参照 くらしのマーケットはなぜ安い?

出店者は手数料として20%引かれる


くらしのマーケットは、出店者からサービスを完了した段階で、予約手数料として費用が発生する仕組みになっています。

予約手数料として、サービス料金の20%をくらしのマーケットに支払います。

詳細は、サービス料金が10,000円未満の場合は一律2,000円。

「家事代行・家政婦」「買い物代行」「出張スタッドレスタイヤ交換」カテゴリの予約手数料は一律0円となっています。

登録料・月額費用・解約料がかからない


くらしのマーケットは、出店者からサービスを完了した段階で、予約手数料として費用が発生します。

その他の、登録料・月額費用・解約料はかかりません。

仕事の量でくらしのマーケット側に支払う金額が変わってきます。

固定費はかかりませんので、出店者側も利用しやすくなっていていいですね。

くらしのマーケットで直接取引をせず依頼することのメリット

口コミや顔写真がありどんな業者かわかる

くらしのマーケットで直接取引をせず依頼することのメリットは、業者の顔写真や口コミがわかりやすく表示されている点です。

顔写真は、ほぼ全ての業者が載せていて、どんな人なのか印象がつかみやすいです。

口コミも依頼完了した依頼者が正直に評価しているので、信ぴょう性がありイメージしやすいです。

口コミや顔写真がありどんな業者かわかるのはいいですね。

追 くらしのマーケット 直接取引  顔写真-min

見積もりをしなくても料金が決まっている

くらしのマーケットで直接取引をせず依頼することのメリットは、見積もりをしなくても料金が決まっている点です。

一般的な工事は、見積もりを取る必要がありますが、くらしのマーケットでは料金が決まっており、わかりやすいです。

料金が決まっているので他の業者との比較もできます。

見積もりの手間も省けて一石二鳥です。

追 くらしのマーケット 直接取引 料金-min

良い業者がランキング形式で表示されている

くらしのマーケットで直接取引をせず依頼することのメリットは、いい業者はランキング形式で表示されています。

くらしのマーケットでは、独自の評価でランキングがあり、いい業者ほどランキングが高いです。迷ったら、1位~3位の業者を選べるので安心ですね。

値段だけでなく、サービスの内容も評価の参考にし、総合的に良さそうな業者を選びましょう。

追加 くらしのマーケット 直接取引 ランキング-min

くらしのマーケットで直接取引せず危ない業者を見極める方法

くらしのマーケットの口コミや顔写真で判断する

くらしのマーケットで直接取引せず危ない業者を見極める方法は、依頼するときしっかりとした業者さんの見極めが重要です。

見極め方は、各業者の口コミがあるので、その口コミの評価が最低4.8以上、できれば平均4.9以上で、最低評価★1と★2がない、もしくは少ない業者さんを選ぶと失敗は少ないです。

もし低評価がついていたとしても、その評価に返答し改善しようとしている業者もいますので、こちらも確認しましょう。

料金とオプションをしっかり比較する

くらしのマーケットで直接取引せず危ない業者を見極める方法は、料金とオプションをしっかりと比較しましょう。

作業料金と作業内容の判断材料として以下のものがあります。

基本料金
オプション料金
詳しいサービス内容
作業内容

この4つを必ずチェックしましょう。

詳しいサービス内容のところにも、業者によってはオプション内容と料金が書かれている場合もありますのでチェックしましょう。

写真と作業内容を細かく伝える

くらしのマーケットで直接取引せず危ない業者を見極める方法は、写真と作業内容を細かく伝えることです。

依頼したい内容について、業者のページに「このサービスについて質問する」という項目があるので、一度質問のメッセージを送ってみましょう。

作業を依頼したい写真と、作業内容を伝えましょう。返信の早い業者ですとすぐ返ってくるので、事前に食い違いを防ぐことができます。

くらしのマーケットで直接取引をせず、キャンセル料はかかるのか?

キャンセル料はタイミングによって変わります

キャンセル料はタイミングによって変わります。

作業日確定前(予約リクエスト)のキャンセルの場合、キャンセル料は発生しません。

通常のキャンセル料は、作業日の5日前までは0円、作業日が近づくにつれ25%~100%となっています。

キャンセル料は、一部サービスごとに料金が違いますので、キャンセル料がいくらかかるか調べましょう。

予約のキャンセル方法とキャンセル料について

(参照) くらしのマーケット公式 予約のキャンセル方法とキャンセル料について

マイページからキャンセルが可能

マイページから作業日当日の23:59までキャンセルが可能です。

マイページ>予約の管理から該当の予約を選択し、「予約をキャンセルする」を選択してください。

キャンセル理由を選択し、「予約をキャンセル」を選択するとキャンセルが完了します。

キャンセル料が発生する場合は金額の表示があるのでご確認の上「予約をキャンセル」を押してください。

8.くらしのマーケット キャンセル方法-min

キャンセルの依頼者で料金の金額が異なります。

出店者またはお客様のどちらがキャンセルの操作を行ったかにより、キャンセル料金の金額が異なります。

出店者の都合によって予約がキャンセルとなる場合、お客様マイページでのキャンセルは行わず、出店者にキャンセル処理を依頼しましょう。

※出店者への連絡方法は「メッセージの送信方法について」をご確認ください。

8.くらしのマーケット キャンセル方法2-min

くらしのマーケットで直接取引をせず、トラブルなく依頼する方法

カテゴリの中から依頼したいサービスを選択する

カテゴリの中から依頼したいサービスを選択しましょう。

今おすすめ、人気のカテゴリ、今すぐ来てくれるカテゴリ、カテゴリから探す、サービスランキングなどがあります。

サービスを選んだことがある人は、あなたが最近閲覧したサービス、検索履歴からも選ぶことができます。

現在検索はありませんので、トラブルなくカテゴリから探すを選んで探しましょう。

地域を選択する

地域を選択します。

くらしのマーケットで依頼したいサービスを選んだら、エリアを選択という欄があるので、クリックしましょう。

依頼したい場所の住所を、郵便番号から探す、現在地から探す、都道府県から探すの中から選んで、入力していきましょう。

サービスによっては、いきなり住所を選ぶ項目が出てくることがあるので、各項目を入力しましょう。

業者を選ぶ

業者を選びましょう。

カテゴリを選ぶと、ランキング形式で出店者の一覧が表示されるので、顔写真や口コミ、評価、サービス内容、料金を確認します。

並べ替えもできます。

料金が安い順、口コミが多い順、口コミ評価の高い順に並び変えも可能です。

出店者の詳細ページから、検討リストに追加するを選ぶとブックマークできて、後でじっくり検討することもできます。

スケジュールから日程を選び仮予約する

スケジュールから日程を選び仮予約しましょう。

出店者の詳細ページから「予約日時を入力する」を選んで必要事項を入力してください。

訪問日時を、何年何月何日、時間を第三希望まで選択し、数量、オプション、料金を確認しましょう。

名前、訪問先、電話番号、お支払い方法すべて入力し確認できたら、確認画面に進み、予約リクエストに進むをクリックしましょう。

メッセージ機能で業者と連絡をとり、予約確定する

メッセージ機能で業者と連絡をとり、予約確定しましょう。

日時やサービス内容について確認したら、予約を確定します。

メッセージの返信が早い、メッセージ内容が丁寧かどうかも一緒にチェックしましょう。

予約の確定は、出店者が行います。出店者から、この作業内容や日時でいかがでしょうか?とメッセージで質問がくるので、
確認し良ければ返事をしましょう。

サービスを実施してもらう

サービスを実施してもらいましょう。

業者によって、予約日時の前日に、確認の電話がくることもあります。

依頼者が予約を忘れていて、当日現地に行ったら不在だったというトラブルを未然に防ぐためです。

可能な限り、電話に出て、出られない場合も折り返し連絡しましょう。

電話ではじめて出店者と会話できるので、どんな人か分かるのもいいですね。

サービス完了後、口コミで評価する

口コミで評価しましょう。

今後同じように依頼したい人の参考になり、出店者の評価につながるので、トラブルがあっても正直に口コミ情報を入力しましょう。

口コミは身バレしたくない人向けに、匿名でも投稿ができますので、匿名を選びましょう。

口コミや評価をしたら、完了です。

領収書が必要な方は、出店者に作業当日にもらうか、メッセージで依頼することをお忘れなく。

くらしのマーケットで直接取引とせず、万が一トラブルが起こった時の補償は?

損害賠償補償制度

くらしのマーケットの直接取引をせず、くらしのマーケット独自の補償制度を利用できます。

「損害賠償補償制度」・・・業者と連絡が取れる場合に利用可

くらしのマーケット経由で予約をした作業で問題が発生した場合、修理にかかる費用などを、最高1億円まで補償します。

主に以下3つの、出店者が発生させた対人・対物事故を補償します。

作業中の事故
作業後の事故
預け物の保管中の事故

※「最大10万円保証」は2023年3月31日をもってサービスを終了しています。

まとめ

くらしのマーケットで直接取引は禁止なのか?

くらしのマーケットでは、直接取引を利用規約違反とし、禁止としています。

直接取引はくらしのマーケットの補償対象外となり、トラブルが起こった際はご自身で対処しなければならなくなり危険です。

出店者側はくらしのマーケットで直接取引の禁止項目をしないよう注意し、依頼者側は直接取引に流されないようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次