くらしのマーケットはどんなトラブルがある?解決方法と対策を徹底解説

4.くらしのマーケット トラブル アイキャッチ-min


くらしのマーケットはどんなトラブルがある?物を壊された作業のトラブル、追加費用が発生した金銭トラブル、出店者の質が悪くトラブルに合うケースが多いです。

質の悪い出店者の見極めや、トラブルの対処法を知っていれば安心です。

良い業者を見極められないと、対応が悪い業者に当たる、追加費用を請求されてしまうトラブルが起こります。

当記事では、くらしのマーケットでトラブルを回避し、有効に活用する方法を解説します。

目次

くらしのマーケットで実際に起こったトラブルとは?

家の物を壊されてしまった

くらしのマーケットで起こったトラブルとして、家のものを壊されたケースがあります。

格安引っ越しを依頼して、運搬中に物にぶつかって壊されてしまった。

エアコン取り付けを依頼して、エアコンの穴を間違えて開けられてしまった。

エアコン清掃を依頼し、綺麗になったが、冷房や暖房の効きが悪くなってしまった。

どんなサービスでも、様々なトラブルが発生しています。

参照 くらしのマーケットの引っ越しのトラブル例

見積もりより高い追加費用を請求された

くらしのマーケットでは、サービスの金額が決められています。金額を出店者と依頼者がお互いに把握し、契約の成立になります。

いざ当日になり、トラブルが起こる、出店者が作業内容を完全に把握していなく追加工事が発生し、高額の追加費用を請求されてしまったケースがあります。

多少の追加工事なら大丈夫ですが、見積もりの倍かかってしまったなんてことも実際に起こっていますので、注意しましょう。

出店者が無許可で営業していた

くらしのマーケットのサービスの中には、資格がないとできない作業があります。

資格や許可を持っていなく無許可で営業している業者に依頼してしまい、トラブルが起こっています。

例として、格安引っ越しの場合は「軽貨物運送業」の許可が必要、エアコン取り付けは「電気工事士」の資格が必要です。

資格がない場合は法律違反になりますので、まずあり得ませんが、許可を取っているかどうかはしっかりチェックしましょう。

参照 くらしのマーケットの違法業者の見分け方

作業後の機器トラブルに対応してくれなかった

くらしのマーケットの作業完了後に機器トラブルが起こってしまったが、業者が対応してくれなかったという事例があります。

エアコンクリーニングをしてもらったが、エアコンがつかなくなってしまった。

ハウスクリーニングで換気扇やレンジフードの清掃をしてもらったが、作動しなくなった。

通常の質の良い業者だと作業後のアフターフォローがしっかりしてますが、質の悪い業者は対応してくれません

質の悪い業者にあたってしまった

くらしのマーケットに登録されている業者は、個人事業主や、中小企業の割合が高く、質の悪い業者がいます

サービスの品質が悪かったり、対応が悪かったりします。

大手と比べたら、個人や中小企業質の方が質の悪い業者が多くいるのも事実です。

中には大手以上のサービスを提供しているところもあります。

うまく業者を見極めて良い業者に依頼したいですね。

やりとりの返信が遅い、もしくは来ない

くらしのマーケットでは出店者(業者)と予約や作業内容のやりとりを、くらしのマーケット上にてメッセージでやりとりします。

メッセージの返信が遅すぎる、もしくは来ない出店者が残念ながらいます。

出店者側が何かしらのトラブルに巻き込まれて返事が出来ないのは仕方ないことですが、できれば連絡が欲しいですよね。

他にも忙しく連絡できない、単にやる気がないという理由もあります。

予約時間になっても作業者が来ない

くらしのマーケットのサービスの当日、予約時間になっても作業者が来ないトラブルがあります。

渋滞などに巻き込まれて遅れているだけなら、仕方ないことです。

当日のドタキャンで来なかった事例も発生しています。

通常の業者ですと、前日に確認の連絡が電話で来ます。

依頼者が作業日を忘れていないか、作業時間の再確認、作業内容の確認をするためです。

参照 くらしのマーケットの闇って何?

くらしのマーケットで起こったトラブルの解決方法は?

くらしのマーケットの補償制度を利用する

くらしのマーケットでトラブル発生した場合は、くらしのマーケット独自の補償制度を利用できます。

損害賠償補償制度

「損害賠償補償制度」・・・業者と連絡が取れる場合に利用可

くらしのマーケット経由で予約をした作業で問題が発生した場合、修理にかかる費用などを、最高1億円まで補償します。

主に以下3つの、出店者が発生させた対人・対物事故を補償します。

  1. 作業中の事故
  2. 作業後の事故
  3. 預け物の保管中の事故

    補償適用の例は、エアコン清掃作業中に、不注意によりお客様の内装や家具が濡れてしまう場合ですが、作業後は対象外となります。

作業した業者に直接連絡し解決してもらう

くらしのマーケットでトラブルが起こった場合は、直接作業した業者に連絡し、解決してもらいましょう。

作業完了前でも、後でも出店者とメッセージのやり取りができるようになっています。

各出店者のページ内「このサービスについて質問する」から店舗宛にメッセージを送ってみてください。

くらしのマーケット上でも通話できる機能がありますので、連絡可能です。

連絡が取れない場合は、くらしのマーケットに問い合わせしましょう。

作業前であれば予約のキャンセルを依頼する

くらしのマーケットではトラブルが起こる前にキャンセルが可能です。

期限は作業日当日の23:59まで。

マイページ>予約の管理から該当の予約を選択し、「予約をキャンセルする」を選択してください。

キャンセル理由を選択し、「予約をキャンセル」を選択するとキャンセルが完了します。

注意点として、出店者またはお客様のどちらがキャンセルの操作を行ったかにより、キャンセル料金の金額が異なります。

4.くらしのマーケット キャンセル-min

基本的に当事者間で解決しなければならない

くらしのマーケットのトラブル発生時の対応については、当事者間で解決しなければいけません。

くらしのマーケットから解決方法や対処方法をご案内することはできませんと、はっきりと明記されています。

作業で故障や破損などが発生した場合について

(参照)くらしのマーケット公式 よくある質問-作業で故障や破損などが発生した場合について


予約や作業においてトラブルが発生してしまった場合や作業料金やキャンセル料について納得できない場合はお客様と出店者にて協議の上解決していただく必要があります。

くらしのマーケットでトラブルなく依頼する方法とは?

追加費用が発生しないよう出店者と入念に打ち合わせをしておく

くらしのマーケットで追加費用のトラブルが起こらないようにするためには、出店者と入念な打ち合わせをしておく必要があります。

くらしのマーケットでは、基本料金とオプション料金に分かれており、特にオプション料金が出店者ごとに違うので、依頼内容を直接出店者に質問してみることが大切です。

出店者から依頼内容の質問が来ることもありますので、写真などを使いわかりやすく伝えましょう。

営業の許可があるかどうか出店者ページで確認する

くらしのマーケットでトラブルを起こさせないためにも、出店者が有資格者か、もしくは許可があるか必ず確認しましょう。

確認方法は、出店者ページの下の方までスクロールすると、店舗についてという項目があり、「資格・許認可」の欄を見ます。

不用品回収なら「古物商許可」格安引っ越しなら「軽貨物運送業」の許可が必要、エアコン取り付けは「電気工事士」の資格が必要です。

4.くらしのマーケット 許可-min

参照 くらしのマーケットで無免許営業は違法です。

予約日前日に出店者に確認の連絡をする

くらしのマーケットで実際に起こったトラブルが、当日ドタキャンされ作業員が来なかった事例があります。

質の良い出店者ですと、前日に確認の電話があります。依頼者はこの電話をなるべく出るようにしましょう。

前日に連絡がなければ、依頼者から連絡してみましょう。

電話では、再確認として日時の確認。作業内容の確認、人数は何名で来るか聞いておきましょう。

質の悪い業者を見極める

くらしのマーケットでは、トラブルを起こすような質の悪い業者がいます。

くらしのマーケットは大手より個人や中小企業が数多く登録されており、大手よりは質の悪い業者がいる確率が高いです。

中には大手よりも安く、サービスの品質が良い素晴らしい業者もいます。

良い業者に依頼するためには、質の悪い業者を見極めることが大切です。

ポイントを抑えておけば、見極められます。

業者の見極め方を。次項で詳しく解説していきます。

くらしのマーケットでトラブルが起こらない業者を見極める方法

業者に顔写真があるかチェックしよう

くらしのマーケットでは、出店者の顔写真が上部に表示されています。

顔写真がない出店者もいますが、トラブルが起き、どんな人かわからず依頼しづらいですよね。

くらしのマーケットで売り上げアップするには顔写真は必須です。

顔写真で、第一印象がつかめるので、優しそうだな、仕事できそうだなということがなんとなく伝わってきます。

他サイトでは顔写真がないことがほとんどなので、安心して依頼できますね。

悪い口コミがないかチェックしよう

くらしのマーケットでは、業者の口コミや評判が必ず表示されています。

★5段階評価で表示されており、評価ごとに口コミの内容が見れるようになっています。

★1や★2は、トラブルなど悪い評価なので、できれば悪い評価がない出店者を選びましょう。

★1や★2の悪い評価がある場合でも、評価数が1000以上を超える、悪い評価に返信のコメントをして誠実な対応をされている出店者もいますので、評価を確認しましょう。

4.くらしのマーケット 悪い口コミ-min

業者の評価の平均が高いかチェックしよう

くらしのマーケットでは、口コミや評価があり、評価の平均が数字で表示されています。

★5段階評価で、選ぶ基準があります。

平均4.8以上の出店者、できれば4.9以上の出店者を選べば失敗は少ないです。

平均4.8以上、4.9以上の評価は、★1や★2のトラブルが起き悪い評価があるとなかなかこの数字になりません。

サービスによっては、中には平均4.8以上の出店者がいない場合もあります。

いない場合は平均値が最も高い業者を選びましょう。

4.くらしのマーケット 評価の平均-min

業者とやりとりして返信が早いか?

くらしのマーケットで実際に日程を第三候補まで選び、仮日程を送ると、出店者から返信があります。

この返信が、6時間以内、遅くとも12時間以内に返信がある業者がトラブルなくオススメです。

返信が早いかどうかで出店者のやる気がわかります。

返信が早いに越したことはないですが、忙しく人気の出店者は、日中作業していることがあります。

どんなに忙しくても、12時間以内には返信があるので、ひとつの判断基準にしましょう。

くらしのマーケットの作業料金を比較しよう

くらしのマーケットでは、サービスごとに作業料金が一覧として表示されています。

出店者ごとに作業が違うので、比較してみましょう。

作業料金は、「基本料金」と「オプション料金」に分かれているので、自分の依頼したい内容が、基本料金の範囲内に含まれているのか、オプション料金になってしまうのかも比較しましょう。

料金でトラブルが起こらないよう見極めましょう。

4.くらしのマーケット 作業料金の比較-min

作業料金があまりにも安い業者は要注意

くらしのマーケットで、極端に安い出店者がいます。

安い!と思ってすぐ依頼しないように気をつけてください。トラブルの原因となります。

しっかりと見極めることが重要です。

安い理由は大きく2パターンあります。

「期間限定で安くしている」仕事量を増やして認知してもらいたい出店者なので信頼できます。

「仕事が来ないから安くしている」注意しましょう。サービスの質が悪い、経験が少ない、何かしら問題があります。

くらしのマーケットの作業内容を比較しよう

くらしのマーケットでは、出店者ごとに作業内容が違います。

基本的には同じですが、基本料金の範囲内か、オプションになるかどうか確認しましょう。

安くても、基本料金の範囲が狭かったりして、かえって高くなりトラブルになってしまったなんてことがあります。

しっかり自分の依頼内容が含まれているかどうかチェックしましょう。

中には記載されていない作業内容もありますので、出店者にメッセージを送り聞いてみましょう。

業者ランキングベスト3の中から選ぶ

くらしのマーケットでは、独自の審査方法で、サービスごとに出店者ランキングがあります。

サービスのページには、ランキングに入っている出店者は上位表示されるようになっています。

ランキングに入っている出店者は、サービスの質が良かったり、作業の満足度が高かったり、評価が高かったりします。

ランキングの中から出店者を選ぶとトラブルを起こすような質の悪い業者に当たりにくくなります。

くらしのマーケットではどんなサービスがある?トラブルは起こる?

くらしのマーケットで依頼できるサービス

くらしのマーケットには約300種類以上のサービスが登録されています。

くらし関連は依頼できないことがないくらい充実していますので、住まいの水道トラブルなんかも対応できます。

ハウスクリーニングから、リフォーム関連、引っ越し関連、自動車やペットなどがあります。

カテゴリによっては、出店者の数が変わっています。

地域ごとに分かれており、自分の地域にはないこともありますので、サービスごとに見ていきましょう。

くらしのマーケットのカテゴリ一覧

(参照)くらしのマーケット公式-カテゴリ一覧

くらしのマーケットで人気のサービス

くらしのマーケットで人気となっているサービスは、「格安引っ越し」「不用品回収」「エアコン取り付け」「空室クリーニング」「エアコンクリーニング」「出張着付け」となっています。

くらしのマーケットのトップページに、人気のカテゴリとして上位6個が並んでいます。

人気のカテゴリなだけあって、出店者数も多く、質の悪い業者を見極めることができればトラブルなく依頼できるようになります。

くらしのマーケットではこんなことも頼めます

くらしのマーケットでは、他にも頼めることがあります。

出張シリーズ」・・・エンターテインメントのカテゴリに分類されています。

ヘアメイク、ネイル、DJやダンサー、マジシャンやイベント司会、シェフやカメラマン代行などなんかもあります。

その他カテゴリ」・・・お墓参り代行、墓石クリーニング、出張お坊さん、買い物代行、結婚式代理出席、楽器メンテナンス、雪かき雪下ろし代行

面白いサービスも充実しています。

くらしのマーケットでトラブルなく実際に利用する方法

①くらしのマーケットのアプリをダウンロードする

くらしのマーケットは検索からサイトにアクセスし、利用することもできます。

くらしのマーケットアプリをダウンロードしていない方は、アプリをダウンロードします。ダウンロードしたら無料会員登録をしましょう。

無料会員登録の確認メールが届きます。

くらしのマーケットアプリは、マイページなど、トラブルなく使いやすくなっていますので、おススメです。

②依頼したいサービスを選んで絞り込む

くらしのマーケットにアクセスし、カテゴリの中から依頼したいサービスを選びます。

選び方は色々あります。

今おすすめ、人気のカテゴリ、今すぐ来てくれるカテゴリ、カテゴリから探す、サービスランキングなどがあります。

サービスを選んだことがある人は、あなたが最近閲覧したサービス、検索履歴からも選ぶことができます。

現在検索はありませんので、トラブルなくカテゴリから探すを選んで探しましょう。

③地域を選択する

くらしのマーケットで依頼したいサービスを選んだら、エリアを選択という欄があるので、クリックしましょう。

依頼したい場所の住所を、郵便番号から探す、現在地から探す、都道府県から探すの中から選んで、入力していきましょう。

格安引っ越しなどサービスによっては、いきなり住所を選ぶ項目が出てくることがあるので、トラブルが起こらないよう各項目を入力しましょう。

④業者を選ぶ

くらしのマーケットでカテゴリを選ぶと、ランキング形式で出店者の一覧が表示されるので、顔写真や口コミ、評価、サービス内容、料金を確認します。

並べ替えもできます。

料金が安い順、口コミが多い順、口コミ評価の高い順でソートすることも可能です。

出店者の詳細ページから、検討リストに追加するを選ぶとブックマークできて、後でじっくり検討することもできます。

うまく業者を見極めてトラブルない、いい業者を選びましょう。

⑤スケジュールから日程を選び仮予約する

くらしのマーケットでどの出店者を選ぶかが決まったら、仮予約をしましょう。

出店者の詳細ページから「予約日時を入力する」を選んで必要事項を入力してください。

訪問日時を、何年何月何日、時間を第三希望まで選択し、数量、オプション、料金を確認しましょう。

お名前、訪問先、電話番号、お支払い方法すべて入力し確認できたら、確認画面に進み、予約リクエストに進むをクリックしましょう。

⑥メッセージ機能で業者と連絡をとり、予約確定する

くらしのマーケットで出店者を仮予約したら、メッセージ機能で業者とやりとりできます。

事前にトラブルを対処しておきましょう。

日時やサービス内容について確認したら、予約を確定します。

メッセージの返信が早い、メッセージ内容が丁寧かどうかも一緒にチェックしましょう。

予約の確定は、出店者が行います。

出店者から、この作業内容や日時でいかがでしょうか?とメッセージで質問がくるので、確認し良ければ返事をしましょう。

⑦サービスを実施してもらう

くらしのマーケットで予約した日時になったら、依頼した業者が訪問して実際にサービスを行います。

業者によって、予約日時の前日に、確認の電話がくることもあります。

依頼者が予約を忘れていて、当日現地に行ったら不在だったというトラブルを未然に防ぐためです。

可能な限り、電話に出て、出れない場合も折り返し連絡しましょう。

電話ではじめて出店者と会話できるので、どんな人か分かるのもいいですね。

⑧サービス完了後、口コミで評価する

くらしのマーケットのサービスが終わったら、口コミの入力や評価ができます。

今後同じように依頼したい人の参考になったり、出店者の評価につながるので、トラブルがあっても正直に口コミ情報を入力しましょう。

口コミは身バレしたくない人向けに、匿名でも投稿ができますので、匿名を選びましょう。

口コミや評価をしたら、完了です。

領収書が必要な方は、出店者に作業当日にもらうか、メッセージで依頼することをお忘れなく。

まとめ

くらしのマーケットはどんなトラブルがある?物を壊された作業のトラブル、追加費用が発生した金銭トラブル、出店者の質が悪くトラブルに合うケースが多いです。

質の悪い出店者の見極めや、トラブルの対処法を知っていれば安心です。

良い業者を見極められないと、対応が悪い業者に当たる、追加費用を請求されてしまうトラブルが起こります。

質の良い業者を見極め、くらしのマーケットを使いこなし有効に活用していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次